アンケートに書くために、料理を作る。/ケンタロウ本「大っきいおかず 小っちゃいおかず」

昨日、「大っきいおかず 小っちゃいおかず」(講談社)に付いてるアンケートハガキのことを書きました。

 



 
改めて4つ目と5つ目の質問を見てください。
 
ハガキ

昨日の夜ごはんは何でしたか?

実は、この質問は、人によって取り方が違います。
いわゆるダブル・ミーニング(double meaning)の質問です。

①文字通り、昨日の夜に食べたものを書く
②本に載ってるメニューを書く

ケンタロウさんは「昨日の夜ごはんは何でしたか?」と聞いていますが、「昨日の夜ごはんは本の中の何を作りましたか?」とは聞いていません。
ここがポイントです。

正直な人と空気を読む人

①は、正直な人です。
「マクドナルドのビッグマックとポテト」と書く人もいれば、「仕事の帰りに寄ったコンビニのレジ横にあったみたらし団子」と書く人もいれば、「彼氏に作ってもらった鍋焼きうどん」と書く人もいるでしょう。

②は、空気を読む人です。
「わざわざ本のアンケートで質問してるのだから、当然本の中のメニューのことでしょ」と思うのです。

買ったその日に巻末にあるアンケートハガキを見つけて、すぐに切り取って書き始める人なら「昨日の夜は何食べたっけ」と思い出しながら書くかもしれませんが、そういう人はレアです。
ほとんどの読者はハガキに書かれてある質問文をサラッと読んで、後日切り取って書くという流れです。
その時に「どうせ書くんだから、本の中のメニューを作ってみよう」と思います。
「ハガキをもらった側は、その方がうれしいに違いない」と想像できるからです。

おいしかった?

「おいしかった?」の質問も、人によって書き方が違います。
単に「おいしかった」「まあまあでした」と書く人もいれば、「はい」と返事だけを書く人もいるでしょう。
想像力がある人は、何を作って誰と食べて、こんな感じだったと状況を書きます。
自分がもらった側になると、いろんな状況を書いた方がイメージしやすいというのがわかるからです。

解釈が変われば、書き方も変わる

たとえば、「昨日の夜は何を食べた?」だと思った人は、正直に昨日の夜に食べたものを書きます。

昨日の夜ごはんは何でしたか?
レトルトカレー

おいしかった?
まあまあでした

一方、「昨日の夜は本の中のどのメニューを作りましたか?」だと解釈した人は、ちゃんとした感想になります。

昨日の夜ごはんは何でしたか?
帰りが遅かったので、豆腐のサラダとブロッコリーのチーズクリームを作りました。
明日は休みなので、スイートポテトを作る予定です。

おいしかった?
うまくできました。
時間をかけずにササッとできるので助かりました。

深読みも楽しい

正直に昨日の夜に食べたものを書くのも、空気を読んで本に載ってたメニューを作って感想を書くのも、どちらも間違ってません。
どちらもアリです。

でも、楽しいのは、本に載ってたメニューを書く方です。
理由は2つあります。

①ハガキを受け取った側もうれしい
もしかしたらケンタロウさんも読んでいるかもしれません。

②アンケートのために料理をするきっかけにもなる
アンケートも書けて、自分のためにもなって、一石二鳥です。
 

今できることおめでたく解釈しよう。